2012年9月28日金曜日

104sh のカメラ

前回は 104sh のカメラが白っぽくて原因を求めていると書いたが、ウェブで探すべきだった。

私は携帯を財布と一緒にポケットに入れることが多い。そのせいでレンズの傷が心配で、今まで画面保護シートに付いて来たレンズ保護フィルムも張っていた。そして、検索すれば保護フィルムを書けると写真が少し白っぽくなるということが分かった。104shはレンズの性質のせいか、少しどころではない。そして、フィルムを剥がしたら、まともな写真が撮れるようになった。


左・上はフィルムを付けた状態。光が眩しく、写真全体が白くて不鮮明。
右・下はフィルムなし。空の青さが薄いような気もするが、コントラストが十分。

ただ、フィルムを外しても、暗い所でノイズが出るという弱点が変わらない。そもそもフラッシュがないので仕方がない。12Mのカメラとして少し弱い気がするが、解像度を下げると他機種に負けないので、ズームだと思えばいいのかな。

2012年9月22日土曜日

AQUOS PHONE 104SH

前回でもそれに少し触れたが、半年前から Hybrid W-Zero3 から同じシャープの AQUOS PHONE 104SH に移行した。Hybrid が段々時代遅れになり、割引期間が終わっていたので、抵抗が少なくなっていた。それでもしばりは3年だったので、違約金は払わされた。事情により行き先がソフトバンクになったので、その中で最新のものを選んだのはミハかな。当時は世界で2番目に Android 4.0 を採用したスマートホンだった。

半年使っての感想は良好だが、一応気がついた事を書こう。

ホーム画面

Android は iPhone に比べてホーム画面がカストマイズできるのが大きな売り。シャープは元々提供しているホームアプリは悪くないが、メモリが圧迫されてホームに戻るときに待たされることが多くなって他を試す気になった。デザインにも多少の不満があった。
試したものを比較して見た。
  • デフォールトホーム メモリ使用量が中ぐらいで、基本的には安定している。最初の見栄えは ICS のホームとほとんど変わらないが、アプリを分類する機能もついている。そのお陰でホームにアプリのアイコンを手で張る必要があまりない。
  • LauncherPro とても軽い。アプリの動作が軽いし、他のアプリからホームに戻るときに待たされることが全くない。ただ一つの欠点は開発が終わっていて、問題が改善されることはない。フォルダー機能がついているものの、見栄えが好みではない。改良版が出れば理想だが、現状では他を求めるしかない。
  • APEX Launcher ICSホームの改良版らしいが、機能的にはすぐれている。ジェスチャーが色々使えてとても便利だし、フォルダーの表示の仕方が変えられるなど、細かく見栄えを調整したい人には向いている。ただし、高機能だけあった、メモリ使用量が多くて、他のアプリとの行き来でいらいらすることもある。最大の欠点は、たまに日本語が文字化けすること。見栄えと機能からしばらく我慢していたが、また次を求める事に。
  • ssLauncher アイコンやウィジェットが完全に自由に配置できる、新しいコンセプトのホームアプリ。アプリへのリンクは様々なフォントの文字列でも良い。APEX よりは軽いけど、重いアプリからホームに戻るとやはり待たされることはある。しかし、この自由度に慣れたら、他に戻れない。以下に画面写真を掲載する。アプリ画面は自動的に作られるが、フォルダー機能もある。


メールアプリ


全てのメールを GMail で管理しているので、最初は GMailアプリ一択と思ったが、バグに会って悩んだ。具体的には、特定のメールアドレスに送信しようとすると、送信が完了せずに、メールがずっと引っかかったままにスレッドに残る。「送信中」と赤で表示されるので、とても気持ちが悪い。結局、ウェブから一旦そのスレッドをゴミ箱に入れて、もう一階復活させることで解決したが、相変わらずそのアドレスにメールが送れない(ただし、元々RFCに適合しないアドレスで、OSXのMailでも警告が出る)。それ以外にも、アプリからできないことが色々。たとえば、スレッドの中の一通だけを消すことはできないし、受信したメールを再送することもできない。
そういうこともあって、しばらく代替のメールアプリを求めていたが、結局よいものは見つからなかった。K9はかなり便利だが、スレッドは対応していない。有料のものはあるかも知れないが、そこにもバグの可能性もあるので、GMailアプリで我慢した方が無難。

バッテリー

スマートホンは電池の持ちが気になる。ハイブリッドでも一日ギリギリで悩まされた。結論からいうと、私の使い方ではこちらも一日ギリギリ持つ。中には、ウェブや読書が2〜3時間が含まれる。カメラやGPSを使うと、急速に減る。これでは不安だったが、一日出かける時にモバイル充電バッテリーを持ち歩くことで解決した。使うことはそんなに多くないが、2500円で買った小さな安心。容量の2000mAhでは、本体の電池より大きいので、満充電に近い状態に戻せる。

カメラ

Hybrid に続いて、最大の不満がここにある。1200万画素と最高級のカメラのはずなのに、調整しないと撮る写真が白っぽい。フラッシュもないので、夜はほとんど使い物にならない。白っぽさに関しては個体の問題のような気がするが、修理に出す程の問題かどうかはまだ決め兼ねている。

総評

上記の諸問題以外は実に大満足である。画面が高解像度とても綺麗だし、動作はスピーディで Hybrid と全く比べ物にならない。ルートは取っていないので、何でもいじれたWindows Mobileより自由度は少し劣るが、それでもホーム画面やソフトウェアキーボードが帰られたり、基本的に痒いところには手が届く仕様になっているので、それほど困らない。長く使おうと思う。

2012年8月22日水曜日

Hybrid W-Zero3 をフランスで、再び

二年前に説明したように、Hybridは海外渡航のときに役に立つ。
あれからも何度かフランスに行って、同じOrangeのプリペイドSIMカードで通話やGPRSデータ通信を使って来た。ただし、気を付けないといけないのは、カード自体の有効期限が入金の有効期限後6ヶ月であること。それを超えると新しいカードを買うしかない。しかし、海外でGSMがつながる国ならどこでも224に電話してローミングで入金できるので、あれから回線を維持している。

104shへの移行

さて、今年になって事情が少し変わって来た。諸般の事情により、3月に家族でWillcomの回線を解約した。行き先はよりにもよってSoftbankである。前からiPhoneにするまいと決めていたので、アンドロイドにした。またもシャープで、当時は珍しいアンドロイド4.0の104shである。環境を再構築するのはそれなりに時間がかかったが、概ね満足。当然ながら、Wifiモードで使うときの早さはHybridと全く違う。ただ、この機種はいまだにルートが取れていないようで、Hybridほど自由ではないのも事実。さらに、しっかりSIMロックがかかっているので、海外で使う気にはとてもなれない。海外パケ放題は1日2000円〜3000円だが、後で分かるようにSIMフリーならフランスでのOrangeの3Gは1ヶ月800円で済む。それも考えて、Hybridを大事に保管していた。

フランスで3G

この8月の頭にフランスに2週間程行って来た。
今回は周りの要望もあり、3Gデータが使えるようにした。

今まで、GPRSで我慢していたのは、買ったSIMカードを3Gのスロットに入れても、認識されていなかったからである。よく調べたら、そのカードにJ2REと書いてあり、それは3Gより前のSIMの識別子だった。話が少しややこしいのは、フランスの大抵の3Gの携帯では、そのSIMは問題なく使える。以降を楽にするために両対応になっている。しかし、それを考慮していないHybridでは全く認識されなかった。それに反して、GSMスロットにいれたらGPRSは難なく使える。

ということで、今までの電話番号は変えたくないので、データ専用のカードを買うことにした。インターネットで調べたら、この記事Pass Let's GoというOrangeのデータ専用SIMの存在を知った。本来は無線ルーターやiPadで使うことが想定されているようだが、特に用途に制限がない。値段は8ユーロと手頃。ただし、この値段では100Moが2週間で使えるだけです。それ以上使いたければ、入金をしなければならない。一週間で使える1GB(15ユーロ)や一ヶ月で使える2GB(20ユーロ)などがある。

設定は至って簡単。Hybridの3Gのスロットに差して、再起動するとちゃんと認識された。
後は、以下の手順で3Gの接続を追加する。
  • 「センタ名称設定」で「新しいモデム接続の追加」を選ぶ。
  • 接続名は自由ですが、モデムの選択はWCDMAにする。
  • ダイヤルする番号が3GのAPNになる。この場合、orange.frです。
  • 次に入力するユーザー名とパスワードは共にorangeです。ドメインは空のままで良い。
GPRSと比べて、なぜかAPNとユーサー名が逆になっている。

設定した直に、インターネットにつながるのにAzureaが動かなかったが、原因は単に時間を設定していなかったことだった。
それ以降は問題なく使えた。
ただし、一つだけ問題があった。本来はSMSでパスワードをもらって、それを使ってOrangeのサイトで残額が確認できるようだが、Hybridに3GでSMSを受け取る機能がないので、それができなかった。多分Orangeの店で言ったらパスワードを教えてくれただろうけれども、結局最初の100MBで済んだので、そこまでする必要がなかった。
また、チャージはタバコ屋などで買えるとのことだったが、それもせずに済んだ。

WMWifiRouter

Hybridを使っていた2年間、テーザリングはBluetoothでやって来たので、特にルーターソフトを導入していなかった。今回はiPhoneや104shおよびパソコンとつなぐ必要があったので、調べてみた。そしたら、WMWifiRouterのホームページを見に行ったら、サポート終了で無料になっていた。それを導入したら、iPhoneとパソコンは問題なくWifiでつながった。104shはadhocモードに対応していないが、なぜかBT-PANは対応できたので、結局Bluetoothでつないだ。主にメールとニュースとツィッターに使ったが、夏休みに忙しかったせいか、使用量はそれほど多くなかったようだ。

2011年2月7日月曜日

BT PAN と MacBook Air

Hybrid W-Zero3 の大きなメリットの一つは自由にテーザリングできる。
USB・Bluetooth・無線LANの3種は選べるが、無線LANは有料のWifiSnapを買わないといけなくて、電池も高速に食いそう。
ということで、ずっとBluetoothとUSBで使って来た。

しかし、最近ノートをVaioからMacBook Airに変えたら、USBでテーザリングができない事が判明。
前からOSXでBluetoothが使えることを知っていたので、動揺しなかったが、使おうとするとトラブル発生。なぜかCLIでインターネットにつながっているのに、SafariなどのGUIアプリケーションがDNSを引けないでいる。sshが問題なく使えるので不思議。

HybridとMacBookを再起動させたり、設定をいじったり1週間たっても治らない。
MacBook側の症状を見ると、「自己割り当てIP」と出て、設定が黄色になっている。
確かに、アドレスが169.254.174.37で、自己割り当てに使われる範囲だが、実際にDHCPでちゃんと取得しているので、問題がないはずだ。どうもOSXがかってに問題ありと決めつけている。
OSX側の対象法は色々調べたが、ついに分からず。
とうとう、Hybrid側のレジストリを見る事にした。
そうしたら、HLKM¥Comm¥BTPAN1¥Parms¥TCPIPに使うIPの設定がある。
だめもとそれで設定を変えてみる。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Comm\BTPAN1\Parms\TcpIp]
"IpAddress"="192.168.0.1"
"SubnetMask"="255.255.255.0"

そうしたら、見事につながったとさ。
残念ながら、それと同時に悪い知らせ。PHSが使えない所のために、B-mobileのU300を買ったが、最近は遅いと感じていた。パソコンから速度を測ってみると、上り・下りとも100kbpsで頭打ち。去年まで宣伝の300kbpsがコンスタントで出ていたのに、どうも速度を下げたようだ。これだと、PHSが光収容なら、黒耳の方が早いぞ。

2010年12月23日木曜日

Hybrid W-Zero3をフランスで使いました

実はもう3ヶ月前になりますが、Hybrid W-Zero3をフランスで使いました。

当然、GSMモジュール CM-G100 を使うことになります。購入して、日本で差しても、端末が勝手に再起動して、メールにSMSが加わるだけで他に変更がありません。使うには向こうでSIMカードを手に入れないといけません。

Mobicarteを求めて

前に調べたら、フランスはOrangeがエリアが最も広く、プリペイドのMobicarteでもインターネットの一日使い放題も3ユーロでできるので、それを買うつもりで行きました。
困った事に、フランスのCDG空港に着いたのは土曜日の夕方でした。空港の売店ではMobicarteと書いてあったので買おうとしましたが、SIMの在庫がなく、チャージのみと言われました。SFRならありますと言われましたが、そちらはあまり調べていなかったので止めておきました。

パリの市内に着くと19時半を回っていましたので、Orangeの店がしまっています。たいていの販売店は次の月曜日にならないと開かないが、街を歩いたらネットカフェでもうっているみたい。最初に入ったネットカフェは相変わらずOrangeの在庫はなかったが、二つ目はBicの携帯とセットで売っていました。初期チャージの5ユーロに加えて28ユーロのチャージがついて40ユーロで売っていたので、Mobicarte単体より安いという計算。携帯は要らないが、損ではないので買いました。マスターに使い方を教えてもらって入れて見たら、問題なく認識されて、30秒ぐらい経ってから自分の電話番号を書いたSMSが届きました。

登録まで

ただ、嬉しくなってフランスの友達に電話したら、チャージが見る見る減ります。
説明書を読んでみると、追加の28ユーロを使うためにパスポートのコピーを添えて郵送での登録が必要とのこと。登録が完了したら、SMSでお知らせします。ホテルでコピーを撮ってもらって、早速投函しました。フランスの郵便局は月曜日まで動かないだろうけど、何日かで使えるようになると思いました。

チャージが3ユーロ程度しか残ってないので、インターネットを試すわけにはいかない。
Hybrid W-Zero3でホテルの無線LANが使えたので、その必要もないけど。
しかし、それから一週間経っても登録が完了しません。Orangeのホーメページを見たら、店での登録も可能とも書いてありましたが、あいにく私が言ったフランスの田舎は何年か前にOrangeの店が閉店していました。県庁所在地まで行かないとありません。
チャージできないと電話がかけられないので、段々堪らなくなって、友達の電話を借りてOrangeのサポートに電話をしてみましたが、普段なら登録が5日間で終わりますが、今は8月なので、夏休みで遅くなっていて、1週間から10日感を見た方がいいと言われました。それでは登録までに日本に帰ってしまうと答えたら、「どうもお客様の使い方に会わない商品のようです。お悔やみ申し上げます。ガシャン」(向こうが回線を切りました)
こんなサポートは初めてと友達に言ったら、Orangeはサポートの悪さで有名ですが、さすがにこれは傑作でしょう。

結局県庁所在地(Perpignan)の近くまで行く機会があったので、9日目にOrangeの店に行って、登録をしました。それでも完了まで後二日と言われました。

GPRSでインターネット

そしたら、次の日に見事に登録完了のSMSが届きました。ただ、28ユーロはまで入っていなかったので、5ユーロのチャージをすることに。その時点では0.5ユーロしか残っていなかった。チャージはタバコ屋などでできるので、一瞬でできました。しかし、チャージ後のSMSを見てびっくり。お客様の残高は33.5ユーロです。買っている間にチャージされていたみたい。ということで、店での登録は多分無駄だったでしょう。

やっとチャージできたので、次はインターネットを使ってみたい。早速、インターネットで調べておいた情報を入力してみる。ただ、GSMモジュールがW-SIM型なので、入力方法が少々変則的。具体的にかの手順で設定しました。

  • 「センタ名称設定」で「新しいモデム接続の追加」を選ぶ。
  • 接続名は自由ですが、モデムの選択はW-SIMにする。
  • ダイヤルする番号がGPRSのAPNになる。この場合、orangeです。数字ではなく英文字になるが、特に問題ない。
  • 次に入力するユーザー名とパスワードは共にorange.frです。ドメインは空のままで良い。

インターネットで調べるとOrangeの設定はこれ以外に色々あるようですが、Mobicarte(プリペイド)でうまく行くのはこれだけのようです。

試しにWasabiでGMailの携帯版にアクセスしてみました。ちゃんと使えますが、チャージが見る見る減って行きます。10KBあたり0.15ユーロは安そうで実は高い。ただ、前述のように一日インターネット使い放題というオプションがあり、それが3ユーロなので、短期間だったらかなりお得です。残念ながら、メールはそれに含まれないが、ブラウザで読めばいい。TwitterのOAuthは問題ないので、専用クライアントでいい。

SIMがなくても役に立つ機能


ちなみに、登録が完了するまでにHybrid W-Zero3が眠っていた訳ではありません。
SIMがなくても、無線LANがあればほとんどの機能が使えます。
全くつながっていない状態で使えるアプリも色々あります。
  • 旅中の読書にはとても便利です。日本語は青空子猫で、英語やフランス語は ZuluReader で多く読んでいます。
  • NaviComputer があれば世界中どこでもGPSが使えます。地図はダウンロードできるので、インターネット接続は要らないし、散歩の記録にもなります。アメリカなどでそれを使うと、必ず周りの人から接続プランはどうしているのかと聞かれて面白い。

まとめ

もう少し早く登録が終わっていれば文句はないけど、使えたのは2週間の間に実質3日間だったので、もったいないのは否めません。教訓は、新しいMobicarteはその場で登録できる店で買うべきです。そしたら、2日ぐらいで登録完了するはずです。それより短期間の滞在なら、どこかでSIMを借りた方が良さそうです。

おまけ:Mobicarteのローミング

他のSIMでも多分そうですが、MobicarteでOrangeのローミングがフルに使えるので、他の国にいてもその電話番号が使えます。アムステルダム空港に着くといきなりSMSが届いて、様々なオプションプランを薦めてきます。アメリカでもそうでした。特に用がなかったので、実際には使っていませんが、緊急時には使えそうです。ただし、Mobicarteの場合にはインターネットのローミングが可能かどうかよくわかりません。本来は普通のOrangeのSIMと差がないはずですが、アメリカでは遂にGPRS接続に成功しませんでした。

2010年6月23日水曜日

iPhone用のページを見る

Windows Mobileの落ち目を感じさせる場面の一つは、対応サイトの少なさである。
それに比べて、Yahoo!Japanを筆頭に、iPhone対応サイトは多く見られる。残念ながら、そう言うサイトの多くはユーザエージェントを見てブラウザを判断するので、簡単に見ることはできない。

User-Agent変更

そこで、まずOpera Mobile 10のCustom User-Agent機能を使って偽装してみた。設定はそれほど難しくない。URL入力エリアにopera:configと入力し、User Prefsの中のCustom User-Agentを変更する。使ったUser-AgentはiPhone 3.1用で以下の通り。
Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_1 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7C144 Safari/528.16

最後にopera:configページの一番下で「保存」を押すのを忘れない。
こんな設定をした後にyahoo.jpを見に行くとこんな感じになる。


軽いのはありがたいが、Safari Mobileとの互換性の問題で、不具合が少しあり、使い心地はいまいちかな。

Zetakeyを使う

もっと完全な互換性を求めるなら、Safariと同じWebkitベースのZetakeyブラウザを使うという手もある。iPhone偽装機能は最初から付いているので便利だが、起動する度に設定する必要がある。


こちらの方はiPhoneの画面に近い。ベータ版ということもあり、こちらも不具合は多少ある。中でも、ズームがうまく機能しないのが目の弱い人にはきつかろう。(そう言う人はHybrid W-Zero3を使わないと思うが。)
まだまだ完璧ではないが、今後の開発に期待したい。

2010年6月17日木曜日

GUIを自分好みにする

ウィンドウズモバイルのGUIはiPhoneやアンドロイドに比べて見た目が悪いのは仕方がない。 しかし、あのくるくる回る待機カーソルは何とかして欲しい。 ほとんど使われないスクロールバーは太すぎる。 そういう程度のことなら、実は簡単に直せる。レジストリを編集すればいいだけだ。

具体的には、スクロールバーの太さは
HLKM\System\GWE\cxVScr
HLKM\System\GWE\cyHScr
という二つのキーで制御されている。デフォールトは13ピクセルだが、減らしすぎると不恰好なので、9ピクセルにしている。これでアクロバットリーダーが使いやすくなった。
次は待機カーソル。実はしばらく調べてきたが、一向に分からなかった。DLLを変更すれば消せるという話もあるが、怖過ぎてできない。しかし、上記のレジストリキーを調べたら以下のキーも見つかった。
HLKM\System\GWE\DelayCursorTimerQuantum
これでカーソルが現れるまでの時間が変えられる。単位はミリ秒。設定を-1にしておくといつまでも現れない。幸せ。

ということで、手軽に直せたわけだ。

ちなみに、設定できるレジストリキーは他に色々あるが、ちゃんとバックアップを取ってやろうね。
WMTune
レジストリの設定の仕方などが説明してあるサイト
後は、特定のプログラムを全画面表示にする方法が見つかれば完璧だけど。